バスケの熱狂を映像で届ける映像制作プロデューサーさん募集中
- お仕事No
- 21955
- 募集職種
- 映像プロデューサー、映像ディレクター、プロダクションマネージャー、アシスタントディレクター、イベントプロデューサー、イベントディレクター、イベントアシスタントディレクター
- 雇用形態
- 契約社員
- 仕事内容
-
日本代表戦・天皇杯皇后杯からウインターカップ・U18日清食品リーグ・全国ミニバスなど、全国各地で行われる試合映像の制作および関連業務を担当していただきます。
業務内容
・映像制作プロデューサー業務
-制作体制・方針検討
-制作会社・配信事業者との調整
-主催団体・施設との調整
-事前準備(ロケハン、データ収集、実況解説アサイン、構成検討、CG準備など)
-当日対応(設営、リハーサル、打ち合わせ、本番対応、配信オペ管理など)
・試合映像のアーカイブ・管理
・メディアへの映像提供
・広報・SNSチームとの連携
・VODコンテンツ制作管理
・その他、バスケの発展に寄与する映像業務全般
入社後公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)に出向【求める人物像/こんな方歓迎】
以下要素をお持ちの方
1. 高いコミュニケーション力と関係構築力
社内外の関係者と円滑に連携し、相手の意図をくみ取った上で論理的に伝え、チームで協働できる方。
2. 論理的思考力と本質を見抜く力
事象の背後にある課題を捉え、構造的に整理・分析し、多角的視点から解決策を導ける方。
3. 主体性と実行力
自ら課題を見出し、責任を持ってやり遂げ、変化に柔軟に対応し学び続けられる方。
4. バスケットボールの更なる成長のために、ご自身の強み・経験をどう活かせるかを考えられる方【会社や職場の雰囲気】
<ライブ配信の流れについて>
▼情報収集・制作会社の決定
おおよそ2~3ヶ月前には各大会スケジュールが決定するため、出場クラブや選手の情報を収集。試合は全国各地で行なわれるため、ライブ配信が得意な映像制作会社を選定し、アサインします。
▼企画・ロケハン
クラブや主催者の意向を汲みながら、「各会場でどのように試合の臨場感を伝えるか」「どの選手にスポットを当てるか」「解説者は誰をアサインするか」などを制作会社と打合せ。数週間前には会場へロケハンに行き、試合展開を想像しながらカメラの台数や映像の見せ方など詳細を詰めます。
▼当日
各試合会場へ出向き、解説台本のチェックや撮影・配信の流れを最終確認。トラブルなく配信が進むよう試合中も会場で見守ります。撮影自体は制作会社が行ないますが、観客席やベンチの表情など、収めてほしいシーンがあれば撮影スタッフへインカムで指示を出すこともあります。【勤務先の人数/年齢構成】
20代後半~30代前半のメンバーが主体です。
広告代理店営業経験者等、映像の仕事は未経験の方も在籍。
【勤務時間の自由度、残業、休日出勤】
・フレックスタイム制
1日の標準労働時間は7時間
・土日祝日は原則お休みですが、シーズン中等は土日祝日の業務体があります。この場合平日に振替休日を取得頂きます。
・勤務は、出社/在宅のハイブリット。業務に慣れるまでは上席者へ相談してください。原則在宅勤務週1-2日が可能です。
(内外との打合せはリモート対応の方が多めです)
【活かせるスキル・身に着くスキル】
・バスケットボールの実技経験(試合展開等のイメージ、カメラ位置等に役立ちます)
・ライブ配信、権利関係等、映像制作業界での知識とスキルが身に付きます
- 必要業務経験
-
必須
・大卒以上
・社会人経験3年以上
・チームやプロジェクトにおけるリーダーシップ経験
・新規性の高い取り組みへの挑戦経験
・困難な状況下での課題解決経験
・プロジェクトマネジメントの経験
歓迎
・映像コンテンツの企画・制作・プロデュース経験
・スポーツイベントにおける映像制作・配信業務の実務経験
- 想定給与
- 年俸 3,500,000円~6,500,000円
- 諸手当
-
■交通費支給(全額)
■社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
■時間外手当(超過分)
■退職金制度
■結婚・出産祝金
■慶弔見舞金
■私傷病見舞金
■災害見舞金
■リモートワーク制度あり
■私服勤務OK
■社内割引販売あり(グッズやチケットを割引価格で購入できます!)
- 給与について補足
- 金額は予定金額です。スキル、ご経験に応じ選考を通じ金額は変化する場合があります。又、金額には固定残業(月20時間/年間240時間)が含まれています。時間を超過した分は追加支給致します。月々1/12を支給致します。
- 勤務地住所
- 東京都文京区
- 最寄駅
- JR飯田橋駅徒歩8分・都営大江戸線飯田橋駅徒歩3分・東京メトロ後楽園駅徒歩5分
- 勤務時間
- フレックスタイム制 標準就業時間は1日7時間
- 休日休暇
-
■土・日
■祝日
■年末年始休暇
■有給休暇(毎年必ず5日以上消化しています)
■スポット休暇(1年に3日間、有給とは別に取得可能)
■産休・育休(性別を問わず、取得・復帰実績あり)
■介護休暇
※業務上、大会期間中は土日祝日に出勤いただく可能性があります。その場合は振替休日にてご対応いただきます。
- 各種保険
-
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
完備
- 受動喫煙防止の取り組み
- オフィス内禁煙
- 従事すべき業務の変更の範囲
- 無
- 就業場所の変更の範囲
- 無
- 有期労働契約を更新する場合の基準
-
契約更新:有
1年更新
契約更新上限:有
通算契約期間は最長5年
コンサルタントからのコメント
JBA主管大会